Amazonの「audible(オーディブル)」でオーディオブック生活を始めましょう!

Amazonの「audible(オーディブル)」でオーディオブック生活を始めましょう!

 

僕は運転や歩いている時間には、ポッドキャスト、オーディオブックなどの音声メディアを聞いているのですが、最近になってアマゾンからも「audible(オーディブル)」というオーディオブックが出ています。

かなり気合が入っている新サービスみたいなので、今回はこのサービスについてお伝えします。

オーディオブックを知ってますか?

オーディオブックとは

オーディオブックというものを知っているでしょうか。
文字通り、音声版の本です。

本の文章をプロのナレーターが朗読したものを聞きます。
文字を読むのが苦手な人でも、すんなり入ってきます。

僕のオーディオブック歴はかれこれ5年位は続いているでしょうか。
相当お世話になっていますね。

移動時間をインプットの時間に

オーディオブックの何が良いかと言うと、移動時間に聞くことができることです。
こういう無駄な時間にインプットできるツールは本当に貴重です。

忙しい人でも、1日の移動時間を計算してみると意外と多かったりします。
掃除などの雑務の時間も、同じようにインプットの時間に変えることができます。

腰をすえて本を読む時間がない人にはうってつけです。

音声メディアの中でもダントツで情報量が多い

音声メディアも様々ありますが、その中では1番情報量が多いと言っても良いんじゃないでしょうか。
ポッドキャスト(ネットラジオ)や、最近ではvoicyなどが流行ってますが、それらに比べると段違いです。

そりゃ本の内容がそのまま音声になっていますからね。

そのかわりオーディオブック1冊の音声の時間は、数時間に及びます。
物によっては6時間を超えてきたりもします。

移動時間などにコツコツ読んでいくのが良いのかなと思います。

audibleを使うメリットについて

種類が多い!

audibleは日本で開始されたのが2015年ということですが、できて数年ですがすでにかなりの量のオーディオブックがあります。

  • 『多動力』堀江貴文
  • 『下町ロケット』池井戸潤
  • 『生き方』稲盛和夫
  • 『星の王子さま』サン=テグジュペリ
  • 『こころ』夏目漱石

本屋でよく見るこのような本もあります。

ジャンルも様々で本が好きな方ならどんな方でも、聞きたいオーディオブックが見つけられそうです!

月額1,500円で利用でき、最初の1冊は無料

audibleの料金体系は少々ややこしいです。

  • 月額1,500円で毎月1つ「コイン」を付与。
  • 付与されたコインで、お好きなタイトルを購入。
  • 購入したタイトルは退会後もあなたのもの。
  • コインを使い切っても非会員価格の30%OFFで購入可。
  • 聴きはじめてからでも交換OK。
  • 追加料金なしで楽しめるコンテンツも。

ざっくりまとめると、月額1500円で月を重ねるごとに1冊ずつ読める本が増えていくというイメージです。

月に1冊ではありますが、聞き始めて面白くないと感じた時は、別の本に変えることもできるみたいです。

「音声メディア1冊に1,500円も払うの!?」と思う人もいるかも知れませんが、1,000円〜3,000円ほどの本の内容を、ナレーターが音声化しているわけなので、1,500円でも安いくらいです。

はじめは無料で、すぐに退会もできますので、まずは試してみることをおすすめします!

Audible (オーディブル) 会員登録

さいごに

ということでaudibleの紹介でした。
今のうちは無料で始められるので、興味のある人はこの機会に!

オーディオブックがある生活はけっこう良いですよ。

それでは!

Audible (オーディブル) 会員登録