ソーシャルレンディングへの初出資

ソーシャルレンディングへの初出資

トレード以外に資金を増やす方法がないかと、以前から気になっていたソーシャルレンディングに手を出しましたので、やっている内容についてメモします。

はじめた経緯

ソーシャルレンディングをやろうと思ったのは、FXトレードだけでは不安定だと感じたからです。

もちろんFXをやっている以上、いずれはそれで生計を立てていくつもりですが、FXが上手な方でも大損をして退場している人をネット上でよく見るので、FXは夢はあるがなかなか大変だなとも感じています。

加えて、FXは自分がいかに手を動かすかで利益を生み出すものですので、うまくなってもお金がお金を生むという状況にはなれないと感じています。
FXで稼いでいる人は「投資家」ではなく「自営業者」に近いと思っています。
なので、お金を働かせるということも大切だと思い、ソーシャルレンディングに興味を持ちました。

あとは単純に手元に数十万の金ができたからです。
株は適当にやると損しやすいことはわかっているし、FXはまだこのお金をかけられるほどに自分の実力がないことはわかっていました。
なので株・FX以外の使いみちを考えていたところ、ソーシャルレンディングが一番リスク・リターンが自分の求めるところだという結論に至りました。

融資の対象

とは言え、ソーシャルレンディングの仕組みもざっくりとしかわかっていないので、とりあえず少額で初めて見たいと思っています。

業者は、適当にはじめてもどうにかなりそうなSBIソーシャルレンディングにしました。

そして具体的な案件は以下

これら3つに最低出資金額で出資し、とりあえずは7万円で運用してみます。
気が向けばまた進捗をまとめたいと思います。

追記

出資の申込みをしようとしたら、2番めの「メガソーラーブリリアントローンファンド」についてはすでに募集金額分の申し込みがあり、申し込みできませんでした。
したがって、出資合計は2万円です。

それにしても募集開始2日で7億5千万を集めてしまうなんて凄まじい。。
ソーシャルレンディングの熱の高まりを感じます。
(バブル絶頂期のような雰囲気さえ感じます。。)

あと1万円の出資金を振り込むのに振込手数料を例えば300円払うとすると、年利3%分に相当するのだと気付きました。
当たり前といえば当たり前ですが、「数百円くらい」と思ってうっかり支払ってしまいそうです。