トレードと安定収入
- 2019.12.21
- FXトレード

ブログでの検証データのアップはやめていますが、今でもトレードは続けています。
ロジック検証にブログを書くことまで求めていると心理的ハードルが上がってしまい、検証自体が進まないということが度々起きていたので、ブログへのアップはやめていました。
今年一年、いろんなロジックを試し、修正を繰り返すことで、自分に合ったロジックが構築できつつあることを感じています。
まだ安定的に勝てているとはいえませんが、この調子で続けていけばそこに到達できそうです。
今回書きたいのは、トレードをやる上での安定収入の考え方です。
実際に利益が出るステージが見えてきたことで、安定収入に対する考え方が変わってきました。
結論から言うと、どれだけトレードで利益を出せるようになったとしても、安定収入は確保していたほうが良いんじゃないかと考えています。
これまでは、早く専業トレーダーになって億トレ目指すぜ!とか思ってましたが、億トレーダーの人たちであっても安定して収益を得ている人はそれほど多くないみたいです。
そもそもトレードって、確率と期待値をうまくやりくりしてお金を稼ぐことなので、たまたま合わない相場が1ヶ月続くと、他の月は儲かっているのにその月だけマイナスということになります。
これはとても成功しているトレーダーでも、普通に起こってしまうことです。
兼業でトレードをやっている感覚からすると「他の月にもっと儲かっているからいいじゃん!」なんて感じたりもします。
しかし冷静に考えてみると、自分の生活費に加えトレードでの損失がマイナスになっているのに、収入がゼロってめちゃきつくないですか!?
翌月にトレードの収益がプラスに転じる確証はなく、もしかすると今のロジックがもう相場では通用しなくなっているのかもしれません。
今あるトレードの資金を損失と生活費で食いつぶしてしまったとして、トレードばかりやってきた自分が再就職できるとも思えません。
そんなことを考えていると、メンタルに影響がで始めて、いつもどおりのトレードができずに損を重ねていく、なんて状況になるのは想像しやすいです。
そして安定収入がもう一つ大事だと思っているのは、トレード原資を増やすことが重要だからです。
すでに何百〜何千万円の原資がある人は関係ないですが。
現在は数十万程度のお金でトレードしていますが、正直これでは足りないと感じています。
現実的なトレードロジックを固めていっているとわかりますが、ロジックの最大ドローダウンをほぼ回避できるような資金管理でやると、1ヶ月で倍にするなんてどう考えても無理です。
数万円から億に増やしたなんて話も聞きますが、それは適切な資金管理をしていない結果であり、100回やったら99回は資金を溶かすような方法だと思います。
資金が少ないうちは資金を溶かす前提でリスクを取っていく、という話もあり一理あると思いますが、それではバクチと同じで競馬やカジノに行くのと変わらないと思います。
そしてそうやって億にいったとしても、トレードスタイルを改める事ができず、最終的には資金を溶かすという結果になるのがオチでしょう。
少なくとも自分はそうなる自信があります!(胸張るところじゃない)
なので安定収入を得ながら、その一部をトレードに回していくのが良いと思います。
そして、原資に対して〇〇%の利回り、みたいな考え方で運用していくのが健全だと考えています。
安定収入はサラリーマンでもいいですがどうしても時間が取られてしまうので、自分でやれる仕事がいいですね。
成功しているトレーダーは、会社経営や不動産投資をやっている人も多いみたいです。
みなさんもトレード・安定収入の付き合い方を考えてみてください!
-
前の記事
ソーシャルレンディングへの初出資 2019.04.04
-
次の記事
サイバーエージェント藤田社長も昔は何者でもなかった 2020.01.19