ライフスタイル

2/8ページ

2つの「自由」を個人の視点から考えてみる(消極的自由と積極的自由)

「自由」という言葉の意味を考えたことはありますか? 毎日いやいや会社に行って、「俺には自由は無いんだろうか。。」なんて思っている人も少なくないと思いますが、そんな「自由」という概念は深く考えてみると様々な側面が見えてきます。 今回は「消極的自由」と「積極的自由」という視点から、自由について少し考えてみたいと思います。 「消極的自由」と「積極的自由」 この考え方はイギリスの政治哲学者アイザイア・バー […]

何のためにブログを書くのか

先々月の後半ぐらいからだったか、ふとブログを書いていこうと思い、ほぼ毎日更新を続けてきました。 それから1ヶ月ちょっとが経っているわけですが、今一度ブログを何のために書くのかを考えてみたいと思います。 ブログを始めようと思った理由 そもそもなぜ始めようと思ったのかから整理したいと思います。 はじめた直接のきっかけは、過去に書いたブログ記事に地味ーにアクセスがあったことに気づいたことです。 過去のブ […]

ミニマリスト、シンプルライフ、断捨離の違い

最近はミニマリストやシンプルライフについてブログを書くことが多くなってきたので、一度それらの違いについてまとめておきたいと思います。 ミニマリスト まずはミニマリストの定義について。 持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最 […]

ミニマリストの最終目的は捨てることじゃない

「ミニマリスト」という言葉がでてきてかなり時間も経ち、世の中でもこの言葉が定着したと感じます。 ミニマリスト以前にも断捨離やシンプルライフと言った言葉で、物を減らす生活というのが一部では好まれてきました。 僕自身こういう価値観に共鳴してから8年ほどが経過しており、自分なりの「シンプルさ」を探してきました。 今一度これらがもたらすメリットを考え直そうと思い、まとめてみたので、以下で書いていきたいと思 […]

「仕組み化」で無理のないダイエット

今年は体調管理に力を入れていこうと考えています。 そのスタートとして1月はダイエット行うことにしていて、3kgの減量目標を達成できましたので、そのやり方をシェアしたいと思います。 3kgの減量がダイエット界でどの程度の結果なのかは分かりませんが、運動もせず実質3週間位の間に、BMIで標準体重だったとこから3kg絞っているので、意味のある話なんじゃないかと思っています。 やったことの概要 やったこと […]

目標やタスクをルーティン化する

日々の目標やタスクをストレスなくこなす方法として、ルーティン化という非常に強力なやり方があります。 自分の気が向いた時にやるのではなく、あらかじめ決めておいたタイミングで、定期的に行うことです。 今日はそんなルーティン化について書いていきます。 ルーティン化とは 一つ一つはすぐに終わることなだけど、それが積み重なって大きなストレスとなってはいませんか? 自分の意思に頼ってそういうタスクをこなそうと […]

モヤモヤした時は紙に書き出す

「頭がモヤモヤしてなにも手につかない!」という経験はありませんか? やらなければならないことがたくさんある時に限って、そういう状態に陥ってしまったりします。 そんな時には紙に書き出すことが効果的です。 今日は紙に書き出すことの効果について書いていきたいと思います。 頭の中身を文字にすることでスッキリする モヤモヤの原因は、不確定なことが頭の中で渦巻いていることにあります。 この仕事はどんな方法でや […]

車を持つと、行動範囲が広がり密度が下がる

東京などの都会に住んでいると、車が必要ないことが多いですが、地方においては車は不可欠です。 僕も東京にいる時は車を持っていませんでしたが、地方に引っ越してからは車はなくてはならないものとなっています。 車が生活にあることでライフスタイルは大きく変わりました。 今日はそのことについて書きたいと思います。 行動範囲が広がる 一番のメリットはやはり行動範囲が広がることです。 行きたい時に行きたい場所へ行 […]

目標から逆算することの危険

2021年が始まり少し立ちましたが、皆さんは今年の目標に近づけているでしょうか? 目標を達成するために必要なことは、目標を逆算して直近の目標やタスクに落とし込むことです。 このやり方はとても有効ですし、個人的には目標達成に不可欠なことだと思っていますが、ここには落とし穴もあります。 今日は目標を逆算することの危険について書いていきたいと思います。 失敗するケース 僕は去年の夏にこの落とし穴に落ちま […]

電磁波の影響についてまとめ

最近、生活の中で調子が悪くなることが定期的にあり、電磁波の影響を疑っています。 今、電磁波について調べているのですが、それについて備忘録として書き留めておきたいと思います。 電磁波は健康ビジネスやオカルトと絡んでいるので、疑わしい情報もたくさんあるようです。 以下ではまともそうな情報をまとめていますが、エビデンスを確認しているわけではないので、その点はご理解ください。 3つの電磁波 電磁波にも様々 […]

1 2 8