仕事

2/4ページ

富豪になるためのルール

こんな本を読んでいます。 リンク この中でフィレンツェのメディチ家が出てくるのですが、この一家の成長過程がとても興味深かったので、今日はそこから話を広げてみたいと思います。 銀行と交易で稼いだメディチ家 概要 メディチ家とはイタリアのフィレンツェという都市で、ルネサンス期にとても影響力を持っていた一家です。 銀行業などで成功し、ヨーロッパ最大の大富豪であり、当時のヨーロッパの中心と言えるフィレンツ […]

「お金がなくても幸せ」は本当か?

昨日のブログで、貧乏人と金持ちはどちらもお金からの束縛から開放され得る、という結論になりましたが、もうすこし深く考えてみたいと思います。 ざっくりおさらい 前回の内容を少し振り返ります。 現代の人々はお金に振り回されることが多いですが、これは収入より多くの支出をしているからです。 収入より支出が少ない状態を保ち、少しずつでも貯金できていれば、たとえ収入が少なかったとしても、日々金策に走るようなこと […]

『金持ち父さん貧乏父さん』が響かないほうが幸せ?

ここ数日は『金持ち父さん貧乏父さん』を読み直していました。 というのも週に一回ある人と読書会的なことをやっていて、僕が取り上げる本として、この本を選んでいたからです。 読み直すくらいですから、僕はこの本が扱うテーマにとても興味があって、その主張にもとても納得しています。 そして、あらゆる人にこの考え方を知ってほしいと考えていました。 しかし読書会でこの本を紹介したところ、相手は内容には納得しつつも […]

「資産」とは何かを考えてみる

お金を増やしたいと考えていくとき、「資産」という言葉は避けて通れないと思いますが、これの意味についてよく考えたことはありますか? 「資産運用」なんて、まさにその言葉が含まれています。 今日はそんな「資産」という言葉について、考えていきたいと思います。 「資産」の定義 「資産」というとどういうものをイメージするでしょうか? 家や土地、または現金・預金あたりが思いつきやすいでしょう。 辞書的な意味を調 […]

2つの「自由」を個人の視点から考えてみる(消極的自由と積極的自由)

「自由」という言葉の意味を考えたことはありますか? 毎日いやいや会社に行って、「俺には自由は無いんだろうか。。」なんて思っている人も少なくないと思いますが、そんな「自由」という概念は深く考えてみると様々な側面が見えてきます。 今回は「消極的自由」と「積極的自由」という視点から、自由について少し考えてみたいと思います。 「消極的自由」と「積極的自由」 この考え方はイギリスの政治哲学者アイザイア・バー […]

自由ではないフリーランスの構造

「フリーランス」という言葉がもてはやされていて、なんだかすごい人のように言われます。 僕も個人事業主の届けを出して働いているという意味ではフリーランスといえます。(細かい定義は今回は置いておきます) しかし実態は言われているような自由で楽な働き方というわけではありません。 今回は「フリーランス」という働き方について考えてみたいと思います。 フリーランスはそんなに楽なもんじゃない 「フリーランス」と […]

目標やタスクをルーティン化する

日々の目標やタスクをストレスなくこなす方法として、ルーティン化という非常に強力なやり方があります。 自分の気が向いた時にやるのではなく、あらかじめ決めておいたタイミングで、定期的に行うことです。 今日はそんなルーティン化について書いていきます。 ルーティン化とは 一つ一つはすぐに終わることなだけど、それが積み重なって大きなストレスとなってはいませんか? 自分の意思に頼ってそういうタスクをこなそうと […]

その日にやるべきことを一つにする効果

僕はその日にやるべきことを1つだけ設定し、それだけに集中するような仕事の仕方をしています。 今日はその効果について書いていきたいと思います。 大量のタスクは精神的に追い詰める 今では1日にやるべきことがかなりシンプルになりましたが、以前の僕はその日のToDoリストにたくさんタスクが溜まっていて、仕事に溺れていました。 5年位前にはA4用紙にやるべきタスクを書き出していたのですが、タスクが多すぎてA […]

モヤモヤした時は紙に書き出す

「頭がモヤモヤしてなにも手につかない!」という経験はありませんか? やらなければならないことがたくさんある時に限って、そういう状態に陥ってしまったりします。 そんな時には紙に書き出すことが効果的です。 今日は紙に書き出すことの効果について書いていきたいと思います。 頭の中身を文字にすることでスッキリする モヤモヤの原因は、不確定なことが頭の中で渦巻いていることにあります。 この仕事はどんな方法でや […]

目標から逆算することの危険

2021年が始まり少し立ちましたが、皆さんは今年の目標に近づけているでしょうか? 目標を達成するために必要なことは、目標を逆算して直近の目標やタスクに落とし込むことです。 このやり方はとても有効ですし、個人的には目標達成に不可欠なことだと思っていますが、ここには落とし穴もあります。 今日は目標を逆算することの危険について書いていきたいと思います。 失敗するケース 僕は去年の夏にこの落とし穴に落ちま […]

1 2 4