富豪になるためのルール②(庶民視点から)

前回、日本と世界の富豪は、現実から飛躍した領域でうまく立ち回ることによって、富豪となった人が多いと書きました。 具体的には、高度なレベルで金融や交易を行うことでメディチ家はヨーロッパ1の富豪となっています。 今回は何も持たない庶民レベルでは何ができるかを考えてみます。 勤め人の現状 現実からの飛躍はできている 今の社会は高度に資本主義化されています。 前回「現実からの飛躍」という言い方をしています […]

富豪になるためのルール

こんな本を読んでいます。 リンク この中でフィレンツェのメディチ家が出てくるのですが、この一家の成長過程がとても興味深かったので、今日はそこから話を広げてみたいと思います。 銀行と交易で稼いだメディチ家 概要 メディチ家とはイタリアのフィレンツェという都市で、ルネサンス期にとても影響力を持っていた一家です。 銀行業などで成功し、ヨーロッパ最大の大富豪であり、当時のヨーロッパの中心と言えるフィレンツ […]

トレードの自動売買は勝てるのか?

FXトレードをかれこれ10年くらいやっていますが、最近は自動売買を取り入れようと思い試行錯誤しています。 自動売買については賛否あるとお思いますが、10年間の経験から言って自動売買は勝てるやり方だと考えています。 今日はそんな自動売買がなぜ勝てるのかお伝えできればと思います。 トレードの自動売買とは プログラムが自動売買してくれる トレードの自動売買とは何かというと、自分が手を動かしてポチポチトレ […]

コロナ禍でどう行動するべきか?個人的見解

前回はコロナに対する認識について書きましたが、今回はその続きとして、コロナ禍でどう行動するべきなのかについて書いていきたいと思います。 前回同様、これはあくまで僕自身の考えであり、これが絶対に正しいと思って書いているわけではありません。 他にもたくさんの意見がありそれぞれに正しさがあると思っていて、それらを否定する気はまったくありませんので、その点よろしくお願いします。 人生の目的は「幸福」 まず […]

コロナに対する個人的な認識

今更ながら、コロナの話題に触れておきたいと思います。 コロナのことも、それに対する世間の反応も、コロナが出てきてから1年経った現在ではだいたい見えてくるようになってきました。 なので一度コロナについての考えを書き残しておきたくて、この話題を取り上げています。 この記事ではコロナに対する認識について、次回にそれを踏まえてどう行動すべきかという考えを書いていくつもりです。 メディアとかだと建前の話しか […]

「お金がなくても幸せ」は本当か?

昨日のブログで、貧乏人と金持ちはどちらもお金からの束縛から開放され得る、という結論になりましたが、もうすこし深く考えてみたいと思います。 ざっくりおさらい 前回の内容を少し振り返ります。 現代の人々はお金に振り回されることが多いですが、これは収入より多くの支出をしているからです。 収入より支出が少ない状態を保ち、少しずつでも貯金できていれば、たとえ収入が少なかったとしても、日々金策に走るようなこと […]

『金持ち父さん貧乏父さん』が響かないほうが幸せ?

ここ数日は『金持ち父さん貧乏父さん』を読み直していました。 というのも週に一回ある人と読書会的なことをやっていて、僕が取り上げる本として、この本を選んでいたからです。 読み直すくらいですから、僕はこの本が扱うテーマにとても興味があって、その主張にもとても納得しています。 そして、あらゆる人にこの考え方を知ってほしいと考えていました。 しかし読書会でこの本を紹介したところ、相手は内容には納得しつつも […]

「資産」とは何かを考えてみる

お金を増やしたいと考えていくとき、「資産」という言葉は避けて通れないと思いますが、これの意味についてよく考えたことはありますか? 「資産運用」なんて、まさにその言葉が含まれています。 今日はそんな「資産」という言葉について、考えていきたいと思います。 「資産」の定義 「資産」というとどういうものをイメージするでしょうか? 家や土地、または現金・預金あたりが思いつきやすいでしょう。 辞書的な意味を調 […]

2つの「自由」を個人の視点から考えてみる(消極的自由と積極的自由)

「自由」という言葉の意味を考えたことはありますか? 毎日いやいや会社に行って、「俺には自由は無いんだろうか。。」なんて思っている人も少なくないと思いますが、そんな「自由」という概念は深く考えてみると様々な側面が見えてきます。 今回は「消極的自由」と「積極的自由」という視点から、自由について少し考えてみたいと思います。 「消極的自由」と「積極的自由」 この考え方はイギリスの政治哲学者アイザイア・バー […]

自由ではないフリーランスの構造

「フリーランス」という言葉がもてはやされていて、なんだかすごい人のように言われます。 僕も個人事業主の届けを出して働いているという意味ではフリーランスといえます。(細かい定義は今回は置いておきます) しかし実態は言われているような自由で楽な働き方というわけではありません。 今回は「フリーランス」という働き方について考えてみたいと思います。 フリーランスはそんなに楽なもんじゃない 「フリーランス」と […]

1 2 12